HOME
会津米TOP
Product&Shopping
会津米のご案内・ご購入
Rice Farmer
米作り
About Ishii
いしいのご紹介
Secure
安全への取り組み
From Aizu
会津はいま…
Labo
お米研究室
Link
リンク
会津米TOP > ブログ > いしいの紹介
店主のブログ
カートを見る
ただ今おすすめはコレ!
玄米
精米
会津のうまいもの
豆類
大量のご注文を
ご検討の方へ
ご来店の方へ
電話でのご注文お問い合せ
0120-26-0651
ご注文ガイド
・送料 ・お支払方法
facebook

営業日のお知らせ

2020年11月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

写真

  • 牛たん缶詰mini.jpg
  • ふくしまSHOWmini.jpg
  • DSC_0433-1.jpg
  • 魔王馬鹿.jpg
  • DSC_0306 c.jpg
  • 59462816953__C9D63D9D-B866-4E4B-AD8D-B7F5EAD78EF0.JPG
  • IMG_49831.png

最近のコメント

アーカイブ


「FOOMA2015」に行きました。

先週、「FOOMA2015」と云う東京ビッグサイトでのイベントへ行きました。

毎年この時期に開催されている"食品工業機械展示会"のイベントです。

沢山のメーカーの機械が展示されている他に、同時に色々な分野の講演会が開催されています。今回は、この講演会を一番の目当てとして聴講して来ました。

FOOMA2015の講演会は、様々な食品についてのテーマで、数も多く選択することが大変なのですが、今年は「日本食品保蔵科学会」主催のシンポジウムに参加しました。


このシンポジウムでは,

「食のハラール性とハラール認証の基礎知識」

「冷凍技術を駆使してのおいしいパンの提供」

「生きの良い水産物を提供するための冷凍技術」

「シイタケの機能性食品としての開発」等の講演が行われどれも聞いていて、とても面白い講演内容でした。

食のハラール性とハラール認証の基礎知識」の講演では、恥ずかしながら「食のハラール性」と云う言葉すら知らなかった私でしたが、イスラムの食文化がとても日本文化に近い事を知りました。念のため「ハラール」の意味は、「イスラムの教えに従った方法で処理された食材」との意味の様です。

IS(アイエス)などと云う組織のために、イスラムのイメージが悪くなっていますが、私達の食物となってくれる動物に対し、その命を頂くことに"敬愛の念を忘れない配慮"があることを感じました。

「冷凍技術を駆使してのおいしいパンの提供」の講演では、現代のパンの市場では冷凍保存技術や酵母の開発によって、朝からでも"多種の焼きたてパン"が販売可能な時代に突入している実態などが非常に面白いお話でした。

「生きの良い水産物を提供するための冷凍技術」の講演では、今までは解凍時の再生性が悪い食品でも、冷凍機械技術の進歩から再生性が飛躍的に改善した食品もあり、今後は更なる改良が期待される様です。

「シイタケの機能性食品としての開発」の講演では、「シイタケ」に様々な品種があり、その品種ごとの特徴があり、様々な機能性が有ることの内容のお話がありました。

012-6-22.jpg


Ishii (2015年6月22日 16:53) | コメント(0) | トラックバック(0)

世界禁煙デー・禁煙週間

毎年、5月31日は「世界禁煙デー」です。

また、5月31日~6月6日までは「禁煙週間」です。

たばこを吸っている方々は、是非この禁煙週間をきっかけに一度禁煙をしてみるのも良いと思います。




先日、コンビニにパンを買いに行きました。

レジに並んで何とはなしにタバコ陳列ケースをまじまじと見たら、タバコ1箱が意外と高い事に気がつきました。

(最近、タバコの値段を気にしていなかったので分からなかったのですが・・・・。460円位するんですよ。

一日1箱を一ヶ月吸ったら 460円×30日=13,800円の計算になります。塵も積もれば~の様で、飲み会2~3回分の金額になりますね。)




パッケージがクールだったので手にとってまじまじと見て、さぁ~陳列ケースに戻そうと思ったら、あぁ~ら戻らない。

焦りました。

手に取ったタバコは買わなければならないの!と。

焦りながらなんとか戻しましたが、子どもが悪い事をした時に味わう気持ちになりました。



他の商品は手にとって観察及び購入検討の機会を与えてくれるのに、タバコだけは容赦がないことに気がつきました。

悩みながら購入する方はいないのでしょうかね?タバコについては。




今年の禁煙デーのテーマは

「2020年、スモークフリーの国を目指して ~東京オリンピック・パラリンピックへ向けて~」と題し、元女子マラソン選手の有森裕子さんがポスターモデルになっています。

アスリートはタバコは吸わないのでしょうね。特に持久力を必要とするスポーツは。

056-qwe.jpg


昔からタバコは「百害あって一利無し」と云います。

百害が起こる前に「禁煙」を始めましょう。


Ishii (2015年6月 1日 16:18) | コメント(0) | トラックバック(0)

古い地図から・・・

先日、我が家の蔵の中から、明治時代の古い本や雑誌が色々と出て来ました。
その中に地図が1枚あり、表紙には「 臺北大稲埕艋舺平面圖」と書いてありました。
残念ながら何と書いてあるのか無学な私には読めませんでした。


004-5-14.jpg

何とかパソコンのお世話になり古い漢字を読んでみると(たいほく だいとうていまんか)平面図 と書いてありました。

 
「なるほど!台湾の地図か!」と判り検索してみると、日清戦争後(明治中頃)から日本統治の時代があったため、その頃の地図で「台北」の地図の様です。



少し興味が出て、色々と検索をしてみると、明治時代の台北の街の町名に「日新町」という記述が在りました。(現在当店の住所(会津若松市日新町)と同じ町名です。)


現在では町名は変わっていますが、明治のこの頃には台湾人の方々が多く住む通りだった様です。


当店の住所である「日新町」その名の由来は、江戸時代に会津藩の藩校(武士の学校)であった「日新館」と云う名前から取られたと思います。

007-5-14.jpg


そこで今度は「日新」と云う漢字はどう云う意味の言葉なのか?と、検索してみる事にしました。

すると、中国の教典の中にある「苟(まこと)に日に新たに、日日に新たに、又日に新たなり」と云う言葉から来た様です。


意味は「今日の行いは昨日よりも新しく良くなり、 明日の行いは今日よりも新しく良くなるように、修養に心がけねばならない。」と云う意味だとか。



一枚の地図から"興味"は様々に広がって行くのでした。


Ishii (2015年5月14日 16:44) | コメント(0) | トラックバック(0)

ニシンの山椒漬け

今年も山椒の葉が萌える時期となりました。

山椒の葉っぱを見れば、「そろそろニシン漬けね~」と会津の人たちは思うところです。

なので、この時期のスーパーでは沢山の身欠きニシンを見ることができます。




早速(会津では遅ればせながらかもしれませんが・・・・)、私も2箱分のニシンを漬けました。

2週間後には出来上がり。

楽しみです。


001-yuo.jpg

驚いたのは、cookpadにニシンの山椒漬けが載っていたことです。

郷土料理であまりメジャーなものではないと思っていただけに、ビックリでした。

しかし、さすがに只見町バージョンの糀を使った山椒漬けは見つけられませんでした。

この只見町バージョン山椒漬けは笹の葉が必要らしいので(私も作った事がありません)、新笹の葉が出てきた頃には只見町バージョンで漬けたいと思っています。その際は、ここでご紹介したいと思います。


Ishii (2015年5月 9日 19:22) | コメント(0) | トラックバック(0)

桜を追って。

GWはお天気に恵まれ、何をするにも良かった思います。

GW中の店主のボーイスカウトあれこれの隙を狙って、店主と2人で昭和村に行って来ました。

桜を追ったつもりでしたが、既に新緑と化していました。(今年は昭和村の桜も早かったそうです)



昭和村に行くには四方から道があるのですが、今回は博士峠を通って行きました。

山頂にはまだ雪が残っていました。(これでも例年より少ない量です)

016-5-8.jpg

昭和村は「からむし織り」「かすみ草」が有名で、村では毎年「からむし織体験生募集」をおこなっています。

この体験は、からむし織の一連の工程を体験するため約1年間を昭和村に滞在し、からむしづくり(栽培)から織りの工程まで全て体験をするそうです。

昭和村の道の駅では、織機等が展示され詳しくからむし織りについて紹介されていました。

022-5-8.jpg

昭和村で道の駅に寄り村内をドライブし、地元食材の天ざるそばを堪能し、帰りは柳津町を通って帰ってきました。



ここで柳津町の紹介ですが、今、町おこしとして「ひしストラップ」の生産販売をしています。


「ひしストラップ」を紹介した福島民友の記事です。(下記)

柳津町の西山中は14日までに、地元西山地区にある手芸品「ひし」を現代風にアレンジした土産物「ひしストラップ」を製作した。全校生徒16人の小さな中学校の地域おこしに地区のお年寄りたちも協力し、西山初の土産物が誕生した。
 起業家教育(アントレプレナーシップ育成教育)の一環で、自分たちが住む西山地区について学習していた。西山温泉など県内外から観光客が訪れる地域だが、独自の土産物がないことに気付いた生徒らが「西山のお土産を作ってみてはどうか」と企画した。
 どんな土産物がふさわしいか考えていたところ、地区の観音堂に奉納されている手芸品「ひし」に着目。三角形の布生地に中綿を入れたものを三つつないでぶら下げたつるしびなのようなもので、女性が「3」の付く年齢になった時や受験、成人、出産など特別な時に奉納されていたという。土産物として売り出すために、生徒らがアイデアを出し合い、ストラップを付け、色や柄もかわいらしいものを選んだ。
 生徒らは夏休みの期間中、地域のお年寄り宅を訪れて製作協力をお願いした。中学生とお年寄りが力を合わせ、500個以上作り上げた。今後、同町の道の駅などで販売する予定。
(2015年2月15日 福島民友おでかけニュースから引用)



大成沢在住の鈴木様に聞いたところ、この「ひし」は柳津町の琵琶首地区と大成沢地区にしかないもので、元々は無病息災を祈願し家族の者が19歳に成る時に女性(母親)が「ひし」を作って地区の観音堂に奉納したそうです。

実際に拝見したら奉納されている「ひし」は大きいものでした。

024-qwert.jpg

写真は鈴木様に頂いた実際の「ひしストラップ」です。

お守りなので、当店では事務所の高い所に飾ることにしました。


Ishii (2015年5月 8日 17:42) | コメント(0) | トラックバック(0)

前の5件 30  31  32  33  34  35  36  37  38  39  40

ページの上へ▲
HOME
会津米TOP
Product&Shopping
会津米のご案内・ご購入
Rice Farmer
米作り
About Ishii
いしいのご紹介
Secure
安全への取り組み
From Aizu
会津はいま…
Labo
お米研究室
Link
リンク