ムシ釜の炊き方について紹介したいと思います。
正直なところ、私がこのムシ釜に出会い、知ることとなったのは約3年前です。
当時、ムシ釜を使った主婦の方々は、今では90歳以上の方々だと思われます。そのため、その方たちを見つけることは難しく(当時はそれぞれの家庭で色々な炊飯道具(かまど、ぬか釜)を使っていていたこともあり)、上手な使い方を知ることができませんでした。しかし、沢山の方々に使い方を聞きお教えいただき、何度も炊飯し使い方を獲得しました。結果自己流ですが、美味しく炊くことができるようになりました。
このムシ釜の利点は、家の中(土間)で炊けると云うことです。また、かまどのように煙突がいらないことです。ただ、炭を使うので一酸化炭素中毒に注意はしなければなりません(昔の家屋ではその心配は少なかったと思いますが)。
昨日のリベンジで、本日もムシ釜を使って炊飯しました。それをもとに使い方をご紹介します。
使い方(炊飯の仕方)はとてもシンプルです。
まず、ムシ釜に炭火を入れます。
火力が強くなったら羽釜をムシ釜に入れます。
(最低でもこの位の火力は必要です。炊飯するお米の量に火力は比例します。)
次に、ムシ釜の大きな蓋を閉め様子をみます。
この際に、上部の小さな蓋と、下部にある酸素を送り込む空気孔は開けておきます。
手を当てて、釜の中から上がってくる熱の具合をみます。
沸騰してくると、蒸気が出てきます。蒸気の出具合で釜の中の様子を探ります。
下部にある空気孔からみた様子です。
一度蓋を開け(釜を入れて6~7分位の時)、炊きムラをなくすためにお米をほぐします。(手早く行います)
その後、すぐ蓋を閉め沸騰するのを待ち、釜から響く音や振動を感じながら程よいところで、上部の小さな蓋と下部の空気孔の穴をふさぎます。
写真は塞いだ後に、隙間から蒸気が上がる様子です。
空気を遮断して火を消す訳なのですが、ここからこの状態で15分間蒸します。
炊きあがりはこのようになります。
評価はGoodでした。
明日以降は、なぜ蒸し釜が美味しく炊きあがるかについてご紹介したいと思います。
Ishii (2018年4月18日 23:59)
| コメント(0)
| トラックバック(0)
|
コメントする